アロマヨガの基本情報
難易度 ★★☆☆☆
運動量 ★★★☆☆
リラックス度 ★★★★★
瞑想効果 ★★☆☆☆
※上記の5段階度数は平均的な見解での表示をしております。人によって感じ方が異なる場合があることをあらかじめご了承ください。
アロマヨガの特徴
西洋の伝統的な自然療法として知られるアロマの香りのセラピー効果と、ヨガに欠かせない呼吸の要素を組み合わせたヨガです。ヨガのスタイルはクラスによって異なるようですが、リラックス系のハタヨガで行われることが一般的のようです。また、身体を休める効果が高いと言われる陰ヨガやリストラティブヨガなどでもアロマの香りを使ってリラクゼーション効果を高めているクラスも多いようです。ポーズの際に呼吸を意識しやすいというのもアロマヨガの特徴です。嗅覚からの刺激に対する心身の反応は私たちが思っているよりも強いものと言えるでしょう。その良い効果を存分に得ていけるのがあろまヨガです。
アロマヨガのポイントとメリット
嗅覚からの良い刺激は脳を刺激し、自律神経やホルモンのバランスを整えたり、免疫力を高める効果が期待できると言われています。心身をリラックスさせ、安定感を得る効果も期待できます。ヨガのポーズとアロマの相乗効果を得ていくことができるのが最大のメリットで、身体が持つ本来の力を導き出すことができるとも言われています。発汗、浄化作用、脂肪燃焼などもポーズやアロマによって期待することができます。ストレスの緩和にも持ってこいのヨガ、充実のヨガ時間をじっくりと味わうことができるでしょう。
おすすめのアロマオイル
ストレス解消やホルモンバランスへの働きかけ
ラベンダー、マジョーラム、カモミール、ゼラニウム、ジャスミン、クラリセージ
リラクゼーション効果
ラベンダー、ローズマリー、ベルガモット、イランイラン、カモミール、クラリセージ、サンダルウッド、ネロリ、マジョラム
眠りの前のヨガなら
ラベンダー、ローズ、ローズマリー、ユーカリ、イランイラン、ヒノキ
リフレッシュ効果、気分転換
ペパーミント、フランキンセンス、ティーツリー、ジュニパー、タイム、ベルガモット、ローズマリー、ユーカリ
エネルギー充電
オレンジ、マンダリン、ベルガモット、ゆず
ダイエット効果
グレープフルーツ、スイートオレンジ、ゼラニウム
もちろん、数種類のオイルを独自にブレンドして活用するのもおすすめです。効果を高めるには、そのオイルとポーズの効果を知ることかもしれません。プラシーボ効果も最大限に活用して最大の効果を得ていきましょう。
ヨガはこんな人におすすめ
リラクゼーション効果を優先するクラスが多いので、大きく動いていくのは苦手という人にもぴったりです。また、身体の力を抜いて、ゆったりとしたヨガを楽しんでみたい人にも気に入ってもらえると思います。通常のヨガでどうしても力んでしまい深い呼吸が難しい人にとっては、呼吸のトレーニング効果も期待できるのではないでしょうか。きっと通常ヨガを行うときにも深く呼吸できる呼吸量と呼吸のテクニックが身に付いていくでしょう。呼吸の気持ちよさを味わうには格好のヨガと言えるでしょう。