ヨガをしている人、これからヨガを始める人に揃えてほしい『ヨガグッズ」を5つご紹介します。

ヨガマット
ヨガをする際に必ず必要になるのが「ヨガマット」です。

一見どれを選んでもよさそうですが、3つの点に気を付けて選びましょう。
1.素材
天然ゴム、塩化ビニール、エコロジカルな商品など種類は多数あります。
触ってみて手や足が感じる質感やグリップ度、滑り具合などを確かめて購入しましょう。
2.厚み
上級者には薄手のものがおすすめですが、初心者は、厚手のものを選ぶとよいでしょう。
ヨガを始めたばかりの人は、3.5ミリ以上のヨガマットを探してみてください。
また、シニアは4ミリ以上のヨガマットがおすすめです。
3.重さ
薄くて軽量のヨガマットや折りたたんで持ち運べるヨガマットなどがあります。
用途に合わせて選びましょう。
ヨガブロック

ヨガブロックは、体を支えたり、体の部位を守ったりする際に使用します。
体に挟んだり、上に乗せたりなど使い方は自由自在です。

ヨガブロックを使うことで、無理をせずにポーズをとることができます。
手が床につかない、骨盤が平行にならない場合などに役立ちます。
ヨガベルト
ベルトを使って効率よく体を伸ばすことができます。

長さを調節して使うことができるため、手が足元に届かないときや足をまっすぐ伸ばしたいときなどに便利です。
ストレッチしたい箇所を意識することができるため、より効果を発揮することができます。
ブランケット&ボルスター
ブランケットは、ポーズの際に、体にフィットさせたり、高さを出したりすることができます。瞑想時などに保温としても活躍します。ヨガ後のリラックスの際にも役立ちます。

ボルスターは、休息時のポーズやリラックスするポーズの際に心地よくサポートすることができます。仰向けになるときなどに膝に負担がかからないようにするときなどにも役立ちます。
サンドバッグ
重さを用いて重力を味方につけることができる道具です。

太ももの上に置いて重さを活かし股関節を広げたりするときなどに役立ちます。
特にリストラティブヨガなどで活躍します。
プロップス
ヨガの際に使用する補助器具の総称をプロップスといいます。

今回ご紹介した5つのヨガグッズ(プロップス)を活用して、無理をせずヨガを行いましょう。
ヨガマット・ヨガブロック・ヨガベルト・ブランケット&ボルスター・サンドバッグだけでなく、目の上に置いて使用するアイピローやヨガ音楽なども取り入れてみてください。
ヨガウェアを揃えてモチベーションアップやファッションを楽しむこともおすすめです。

正しくポーズをとり、効果を得られるようにするため、上手くヨガグッズを使用してみてください。